スーパーバイザーの仕事って?何する?どんなスキルが身に付く?

スーパーバイザーという言葉を聞いたことはあるでしょうか?

フランチャイズ展開している飲食店や、コンビニでよく使われています。

日本語では監督者・管理者というような意味を持ちます。

この記事では、飲食店のスーパーバイザーについて触れたいと思います。

スーパーバイザーってなに?

スーパーバイザー(SVとも呼ばれます)は、

飲食業界では加盟店の利益を上げるために、経営指導する人のことです。

ここで注目して欲しいのが、売上を上げるためではなく、利益を上げるためという点です。

え?売上上がれば利益上がるんじゃないの?と思われるかもしれません。

しかし、実際には売上が上がってもそれ以上の経費を使用していれば利益は上がりません。(反対に減る可能性もあります。)

確かに売上アップは必須です。ですが、頑張って売上が上がっても利益が上がらないのであれば、それは加盟店にとってはプラスになっているとは言えません。反対に、スーパーバイザーから提案された施策を実施していなかったら売上も利益も下がっていたかもしれません。

また、スーパーバイザーは加盟店(経営母体が異なる)と直営店がある場合、それぞれに対するアプローチも変えて仕事をしていきます。(あとで詳しく書きます。)

 

スーパーバイザーってどんな存在?

スーパーバイザーは加盟店に対して本部の意向を伝えたり、加盟店の経営指導を行う存在のため、フランチャイズ企業には欠かせない重要な存在です。

そこで経験したものは、同じ職種でなくても役に立つものです。ぜひ、これから部下を持つ方に読んで欲しいなと思います。

直営店に対して

直営店に対しては、店長を育てるという事と、加盟店の見本になるという2点での取り組みがメインになります。

フランチャイズ展開する企業は加盟店が増えないと企業としての成長はありません。加盟店が増えた時にお店のことを知り尽くしているスーパーバイザーを育てるために店長の教育が必要になります。

また、加盟したいと思ってもらえるお店にしなければなりませんので、直営店はモデル店舗になるようにしっかりと運営されてなければならないです。

 

加盟店に対して

加盟店に対してのスーパーバイザーの役割は、冒頭でも記入しましたが、利益をあげてもらう事です。

そのために、様々なスキルが必要になります。

次に詳しく書いていきます。

スーパーバイザーに必要なスキル

スーパーバイザーには5C1Pと言われるスキルが必要になってきます。

・コミュニケーション(communication)
・コンサルタント(consultant)
・コントロール(control)
・コーディネイト(coordinate)
・カウンセリング(counseling)
・プロモーション(promotion)

一つずつ説明していきます。

コミュニケーション

加盟店に本部の意向を伝えたり、改善点を伝えて改善してもらうには、ただ事実を伝えるだけではうまくいきません。

加盟店のオーナーや店長は自分が正しいと思って仕事を行なっています。

実際にお客様に接するのもオーナーや店長達です。

いくらスーパーバイザーが正しいことを言ってもそこに信頼関係がないと、現場も大して見てないのにデータ見ただけで何が分かるんだと思う方もいます。

コミュニケーションをとりしっかりとした信頼関係が構築できてこそ、コンサルタントが円滑にできるようになります。

 

コンサルタント

お店の問題を解決するために、問題を発見し、解決策を考え、提案する。

文章にすると、たったこれだけですが、非常に難しいですが、同時にやりがいもある部分です。

なぜなら、問題は無数にあり、全ての問題を一度に解決はできません。また、一つの問題に対しての解決策もたくさんあります。

ですので、どの問題から手をつけるか、その問題にどの解決策を実行するのか、解決策は実行可能なものなのか、さらには、解決策は実行するまで正解かわかりません。正解というのは、問題が解決して利益が上がることです。

しかも実行するのは自分ではないため、実行してもらう(通常の業務とは別の業務を増やすことになる)ために説得力ある説明をしなければなりません。

これには、店長時代の経験も十分に活用できますが、それだけでは解決できません。

コントロール

コントロール とは、本部が決めたルールを守っているかを確認することです。

個人店なら色々とオーナーや店長の好きにして構いませんが、フランチャイズ展開している以上、ブランドの価値を守るために勝手な行動をされるとブランドイメージの失墜に繋がります。お客様の評価も下がり、結果的にお店の売上に影響を与えることになります。

 

コーディネイト

コーディネイトとは、本部の各部署、取引先の業者、メンテナンス業者などの関係者とお店の橋渡しになることです。

スーパーバイザーだけでは、お店のトラブルや問題に対応できません。そんな時は、対応できる部署や業者とお店を繋げることが仕事になります。

こちらは、お店の業務とトラブルになった場合を把握しておくこと、社内の人間と普段からコミュニケーションをとっておくことが大切です。

 

カウンセリング

カウンセリングとは、オーナーや店長の話を聴くことです。

もちろん、ただ聴くだけではなく話を聴き出すことで悩みや問題点を明確にし解決に導くことです。

毎回、こちらが問題点を指摘し、改善方法を提案していたのでは店長の成長はありません。

話を聴くことで、相手が悩んでいること見つけ出し、その悩みを解決していくことが大切です。

なぜ?なぜ?と深掘りしていくと根本的な問題点に気づくかもしれません。

 

プロモーション

プロモーションとは販売を促進することです。飲食店の場合は、お客様の来店を増やしたり、高単価メニューや新商品の販売や割引などの販売促進などがあります。

フランチャイズの場合は、勝手に独自のプロモーションを行わないようにすると共に、本部が実施するプロモーションにしっかり協力してもらうことです。

これも、自分のお店には合わないプロモーションだからと勝手に実施を取りやめてしまうと、それを目的に来店したお客様を逃してしまいます。

 

最後に

スーパーバイザーに必要なスキルは伝わったでしょうか?

スーパーバイザーは現場での知識や経験が必要になるため、店長時代にいかにいろんな取り組みをして経験を増やすのが大切になります。

スーパーバイザー経験者は他のチェーン店でも重宝されると思いますが、やはりある程度の現場経験がないと加盟店に具体的な指導ができないため、転職したらすぐにスーパーバイザーは難しく、現場からやり直しになることも多いです。

スーパーバイザーの役割やスキルが伝わって役に立ってもらえると嬉しいです。