Nexoの公式財布の作り方の説明です。
Nexoの配当を受けるにも必要な作業です。
Nexoについては、こちらをご覧ください。
関連記事
NEXO(ネクソ)とは、仮想通貨でお金が借りれたり、お金を貸して利子を得ることができるサービスです。 NEXOとは?通貨シンボル:NEXO総発行数 :1,000,000,000公式HP :https[…]
Nexo walletの作り方
登録は非常に簡単です。
まずは、登録ページへいきます。

右上の赤枠部分の『新規アカウント』をクリックしてください。

赤枠部分の、
メールアドレス
パスワード
パスワード
を入力します。

その後、クリックして検証のところをクリックして、図形を動かす画面が出るので
パズルのピースのようなものをくぼみに合うように重ねてください。
サインアップをクリックして完了です!
簡単ですよね!!!
配当を受けるにはKYCが必須
せっかく、walletを作成して、NEXOトークンを保有していても、KYC(身分証明)を完了していないと配当は受け取れません。
公式のブログの日本語訳ですが、以下のように配当をもらうための要件が書かれています。
詳しくは、こちらをご確認ください。
KYCはウォレットのマイプロフィールから、アクセスできます。
基本認証と、詳細認証がありますが、配当をもらうには、両方完了するのが必須です。
基本認証は入力で完了しますが、詳細認証は、パスポートや免許証のアップロードが必要です。
最後に
Nexo walletの作成方法について書きました。非常に簡単ですが、身分証明のところで少し手間がかかりますが配当をもらいたい人は、必須なので頑張りましょう。
Nexoの購入にはchangellyが簡単でオススメです。
取引所のような複雑な画面もなく、シンプルで使いやすいです。
関連記事
仮想通貨を簡単に買えるサービスをご紹介します。現在、日本の取引所で仮想通貨を購入しようとすると、購入できる種類が少ないです。そこで140種類以上の仮想通貨が交換できるChangellyというサービスをおすすめします。[…]